3年生の国語の研究授業が行われました。授業のねらいは「ポスターを比較して読み、作られた目的や知らせたい対象などについて、自分の考えをもつことができる」でした。
授業者は、同じコスモス祭りを宣伝している2種類のポスターを提示しました。その際、ただ提示するのではなく、「日にち」「会場」「催し」の部分を意図的に隠しながら提示し、隠した部分を徐々にはがしていく工夫をしました。
多くの子どもたちは「なんで同じコスモス祭りを宣伝しているのに2種類のポスターがあるの?」などといった疑問を進んで発言したりつぶやいたりしていました。問題意識をもちながら、友達と一緒に追求し、自分なりの考えをもつ子どもたちの素晴らしい姿がたくさん見られた授業でした。
|